「若い頃はもっと高い声が出せたのに…」

「カラオケで好きな曲を歌いたいのに高音が出なくて悔しい」

 

そんなお悩みをお持ちのシニアの方も多いのではないでしょうか?

 

加齢による声帯の衰えや、正しい発声法を知らずに喉に負担をかけてしまうことが、

高音が出にくくなる原因です。

 

しかし、適切なトレーニングを行えば、

 

シニア世代の方でも無理なく高音を出せるようになります。

 

本記事では、シニアの方がカラオケで高音を出せなくなる原因を解説するとともに、

カラオケ教室で学べる発声改善法やトレーニング方法をご紹介します。

 

喉に負担をかけず、楽しく歌い続けるためのコツを知りたい方は、

ぜひ最後までご覧ください!

 

高音が出ない原因

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景シニア世代の方が高音を出しにくくなる主な原因には、以下のようなものがあります。

1. 声帯の衰え

加齢による声帯の衰えは、高音が出にくくなる大きな原因の一つです。

 

声を出すためには、声帯が振動し、適切に閉じる必要があります。

 

しかし、年齢とともに声帯の筋力が低下し、ハリや弾力が失われることで、

振動が弱くなり、高音が出しづらくなります。

 

特に、高い音を出すには声帯を細く伸ばす動きが必要ですが、

衰えた声帯ではこの動きがスムーズにできなくなります。

 

さらに、声帯が完全に閉じなくなる「声帯萎縮」が起こると、

息漏れが多くなり、声がかすれることもあります。

 

しかし、適切な発声練習を行えば、

声帯の筋力を維持・改善し、高音を出しやすくすることが可能です。

 

声帯を鍛えるトレーニングを継続することで、若々しい声を取り戻せます。

 

2. 呼吸の衰え

歌うためには十分な息をコントロールする力が必要ですが、

シニア世代の方では加齢により肺活量や横隔膜の筋力が低下し、

呼吸が浅くなる傾向があります。

 

これにより、高音を支えるための十分な息の圧力が保てず、

声がかすれたり、音程が不安定になったりします。

 

特に高音を出すには、息を効率よく送り出す力が必要ですが、

呼吸が衰えると声帯の振動が不安定になり、

無理に喉で力んでしまいがちです。

 

その結果、喉が疲れやすくなり、高音を出しにくくなります。

 

しかし、腹式呼吸や横隔膜を鍛えるトレーニングを行うことで、

呼吸の衰えを改善することが可能です。

 

意識的に深い呼吸を身につけることで、安定した高音を出せるようになります。

 

3. 力みや喉声

高音が出ない原因の一つに、喉の力みや喉声があります。

 

シニア世代の方は、加齢により声帯や呼吸の筋力が衰えるため、

高音を出そうとして無意識に喉に力を入れがちです。

 

しかし、喉を締めつけるように発声すると、声帯がうまく振動せず、

かえって声が出にくくなります。

 

これが「喉声」と呼ばれる状態です。

 

喉声になると、声が詰まったように聞こえ、

無理に出そうとすると喉が疲れやすく、

声が枯れる原因にもなります。

 

特に、高音を出す際に肩や首に余計な力が入ると

さらに喉に負担がかかります。

 

改善するには、

丹田を意識した腹式呼吸やリラックスした発声を身につけることが大切です。

 

正しいボイストレーニングを行うことで、

力みに頼らず、自然で響きのある高音を出せるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラオケ教室に通うメリット

自己流の練習ではなかなか改善が難しい発声方法も、

カラオケ教室に通うことで効率的に習得できます。

1. プロの指導が受けられる

カラオケ教室に通う最大のメリットは、

プロの指導を受けられることです。

 

特にシニア世代の方が高音を出すためには、

正しい発声方法や呼吸法を学ぶことが重要ですが、

自己流では喉に負担をかけたり、

効果的な練習ができなかったりすることが多くあります。

 

プロのボイストレーナーは、

一人ひとりの声の特徴や課題を見極め、

適切なトレーニングを提供してくれます。

 

例えば、喉に力を入れずに発声する方法や、

具体的な練習を通じて習得できます。

 

また、客観的に自分の声をチェックしてもらえるため、

改善点が明確になり、上達が早くなります。

 

専門的な指導を受けることで、高音が出やすくなり、

より楽しく歌えるようになるでしょう。

 

2. モチベーションが続く

カラオケ教室に通うことで、練習のモチベーションを維持しやすくなります。

 

自己流で練習していると、

 

「本当に上達しているのか分からない」

「一人では続かない」

 

と感じ、途中で挫折しがちです。

 

しかし、カラオケ教室では、定期的にレッスンを受けることで、

目標を持って練習できるため、自然と継続しやすくなります。

 

また、プロの指導を受けることで、少しずつ高音が出るようになるなど、

自分の成長を実感しやすくなり、やる気が高まります。

 

楽しく学びながら上達できる環境が整っているため、

カラオケを長く楽しむためにもカラオケ教室はおすすめです。

 

3. 正しい発声が学べる

自己流の発声では、無理に喉を使った「喉声」になりやすく、

結果として声が出にくくなることもあります。

 

しかし、カラオケ教室では、プロの指導のもと、

喉に負担をかけない発声方法を身につけることができます。

 

例えば、腹式呼吸や、声帯を無理なくコントロールする方法を学ぶことで、

安定した声が出せるようになります。

 

また、共鳴を意識した発声を練習することで、声の響きが良くなり、

より豊かな歌声になります。

 

正しい発声を習得すれば、シニア世代の方でも無理なく高音を出せるようになり、

カラオケをより楽しむことができるでしょう。

 

高音を出しやすくするためには、喉に負担をかけずに発声することが大切です。

そのために私が多くの方にお勧めしているのが、「丹田発声」です。

 

丹田発声を身につけることで、声の響きが良くなり、

自然に高音を出せるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

丹田発声とは?

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景丹田発声とは、おへその下にある「丹田(たんでん)」を意識して声を出す発声法です。

丹田は体の中心にあり、ここを意識することで、

息の流れが安定し、喉に負担をかけずに響きのある声を出すことができます。

 

多くのシニアの方が高音を出しにくくなる原因の一つは、

喉に力を入れてしまうことですが、丹田発声を身につけると、

腹式呼吸を活用しながら自然な発声ができるようになります。

 

具体的には、息を深く吸い、丹田から息を押し出すように声を出すのがポイントです。

 

これにより、声が安定し、無理なく高音を出せるようになります。

また、長時間歌っても喉が疲れにくくなり、

 

響きのある豊かな声を維持しやすくなります。

 

丹田発声を習得することで、

シニア世代の方でも若々しい歌声を取り戻すことができます。

 

 

 

 

 

 

丹田発声の効果

喉に負担をかけずに高音が出せる

シニア世代の方が高音を出そうとすると、無意識に喉に力が入ってしまいがちです。

 

しかし、喉を締めつけて声を出すと、声帯に負担がかかり、

声がかすれたり疲れやすくなったりします。

 

そこで役立つのが「丹田発声」です。

 

丹田を意識して発声することで、

息の流れが安定し、喉に余計な力を入れずに自然と声を響かせることができます。

 

特に高音を出す際には、喉ではなく丹田から息を支えることで、

声帯を無理なく伸ばし、クリアで響きのある声が出せるようになります。

 

また、丹田発声を習得すると、長時間歌っても喉が疲れにくくなり、

無理なく安定した発声が可能になります。

 

シニアの方でも、丹田を意識した発声を身につけることで、

無理なく高音を出せるようになり、

より楽しくカラオケを楽しむことができるでしょう。

 

声量がアップし、響きが豊かになる

シニア世代の方になると、声が小さくなったり、

響きが弱くなったりすることが多くなります。

 

これは、加齢による声帯の衰えや、呼吸の筋力低下が原因です。

しかし、丹田発声を身につけることで、声量をアップさせ、

響きのある声を取り戻すことが可能です。

 

丹田発声では、おへその下にある丹田を意識し、

深い呼吸とともに安定した息を送り出すことで、

声がしっかりと響くようになります。

 

息の流れがスムーズになることで、声帯が適切に振動し、

豊かな響きが生まれます。

 

また、共鳴を意識した発声ができるようになるため、

より広がりのある声になり、遠くまで通る声を出すことができます。

 

この発声法を習得することで、カラオケでも自信を持って歌うことができ、

より表現力のある歌声を楽しめるようになります。

 

長時間歌っても疲れにくい

シニア世代の方の中には、

 

「数曲歌っただけで喉が疲れる」

「長く歌うと声がかすれてしまう」

 

と感じる方が多いでしょう。

 

これは、喉に力を入れて発声する「喉声」になっていることが原因の一つです。

 

喉だけに頼った発声では、声帯に負担がかかり、すぐに疲れてしまいます。

 

しかし、丹田発声を身につけることで、

喉への負担を軽減し、長時間でも楽に歌えるようになります。

 

丹田発声では、おへその下の丹田を意識し、腹式呼吸を活用して発声するため、

息の流れが安定し、声帯を無理なく使えるようになります。

 

これにより、喉を締めつけることなく声を響かせることができ、

疲れにくい発声が可能になります。

 

長時間歌っても声が枯れにくくなるため、

カラオケをより楽しむことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめ丹田ボイトレの紹介

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景ここで当教室で行っている初心者の方向けの丹田ボイトレのご紹介します。

① 丹田を意識した呼吸法

まずは丹田を使った正しい呼吸を身につけましょう。

1. リラックスした姿勢を作る(背筋を伸ばし、肩の力を抜く)
2. おへその下に軽く手を当てる
3. 鼻からゆっくり息を吸う。
4. 口から細く長く息を吐きながら「はぁー」と発声
5. 息をすべて吐き切るイメージで行う

この呼吸法を身につけることで、安定した声の基礎が作れます。

 

②ロングトーンを行う

ロングトーンは、丹田を意識した発声を身につけるために効果的なトレーニングです。

以下の手順で練習しましょう。

1.息を深く吸った後、「あー」「おー」などの母音を一定の音程で長く伸ばします。
2.ポイント:喉ではなく丹田から声を押し出すようにする。
3.息のスピードを安定させることで、音が揺れずにしっかりと響きます。
4.10秒からスタートし、少しずつ長くしていきましょう。

このボイトレをすることで息を安定させ、

喉に負担をかけずに響く声が出るようになります。

 

③ハミング練習法

ハミングは、丹田を意識した発声を身につけるのに効果的なトレーニングです。

以下の手順で練習しましょう。

1.口を軽く閉じ、鼻腔に響きを感じながら「ん~~」とハミングします。
2.喉ではなく、鼻や頭に響きを感じるようにします。
3.声が鼻の奥に共鳴する感覚をつかむことがポイントです。
4.10秒ほど続け、一定の音程で安定させましょう。

このボイトレを行うことで喉に負担をかけず、声の響きを高めることで、高音が出しやすくなります。

 

 

まとめ

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景シニア世代の方でも、正しい発声を身につければ、

高音を無理なく出せるようになります。

 

カラオケ教室などで、

丹田発声を意識したボイストレーニングを習得することで、

より楽しく歌えるようになるでしょう。

 

丹田発声で伸びやかな高音を取り戻しましょう!

 

 

 

 

体験レッスン受付中

 


 

 

体験レッスンのながれ(40分)

体験レッスンは、以下のながれで進めています。

1.ヒアリング(5〜10分)

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景

まずは、ボイストレーニングについてのご要望などをお聞かせください。

ヒアリングでは、以下のようなことをお伺いしています。

  • どうして、ボイストレーニングを受けようと思われたんですか?
  • どんな声になりたいですか?ボイストレーニングを受けてどんな風になりたいですか?
  • なぜ、他にもボイトレ教室がある中で、当教室に興味をお持ちくださったんですか? etc

2.ボイストレーニングを体験(30分)

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景

実際にボイストレーニングを体験していただきます。

体験レッスンのトレーニングメニューは、以下を行なっています。

  • 準備運動
  • 丹田エクササイズ
  • 鍵盤を使って発声練習
  • 課題曲「大きな古時計」

 

3.質疑応答など

ボイストレーニングに対するご要望や、ご質問などをお気軽にご相談ください。

また、当教室についての案内もさせていただいております。

体験レッスンの形式

対面

体験レッスン受講料

3000円(40分間)

体験レッスンのお申し込み方法

レッスンは、予約制となります。

ご予約は、LINE・お電話・ネットから承っております。

レッスンのご予約は、受付順にお取りしております。ご希望の方は今すぐご予約いただき、レッスン日時を確定させてください

 

体験レッスン受付中

体験レッスンは以下の時間帯で承っています

(日祝日はお休みです)

 

4月22日(火)20時-21時

4月24日(木)15時-16時

4月25日(金)14時-15時

4月25日(金)17時-18時

4月25日(金)18時-19時

上記のとおり、受講いただける日時にはかぎりがございます。

また、最新のご予約状況は上記と異なる場合がございます(すでにご予約いただいている場合もございます)。

ですので、体験レッスンをご希望の方は、今すぐお申し込みいただき受講を確定させてください。

 

ラインでのお申し込み

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます

 

お電話でのお申し込み

050-3630-1580[受付時間:月〜土:10時〜18時] にご連絡いただき、体験レッスンの受講希望日時をお伝えください。

お電話でのお申し込み・お問い合わせはこちらをタッチ

ネットからのお申し込み

お申し込みフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。

お申し込み時点では、まだ予約日時は確定しておりません。

ご希望のレッスン日時を確認のうえ、レッスン日時確定のためのご連絡をさし上げます。

ネットからのお申し込み・お問い合わせはこちらをタッチ

小谷ボイストレーニング教室へのアクセス

住所:大阪市東淀川区東中島1-13-13 KOKO PLAZA

最寄駅:新大阪駅より徒歩5分

JR新大阪駅東口を出るとすぐ広場があり、向かいにコンビニ(ファミリーマートさん)があります。

その前を通り「寿司広」の角を右折、2筋行き、交番の向かいにある大きな建物が「ココプラザ」です。