「裏声は3種類あって強さによって名前が変わるんですよ」
この話を特にボイストレーニングを始めたばかりの生徒さんにお話しすると驚かれます。
・弱い裏声はファルセット
・中ぐらいの裏声はヘッドボイス
・強い裏声はミックスボイス
裏声は上記3種類になります。
またジャンルによってもその呼び方は変わったりして、ファルセットはどのジャンルも共通して呼ぶように思いますが、ヘッドボイスはクラシックでは頭声(とうせい)と呼ばれる事があって、ミックスボイスはクラシックではチェンジまたはパッサージョと呼ばれたりします。
またクラシックのチェンジとパッサージョは地声であると考えている人がいるので、裏声のカテゴリーに完全に入れてしまう事は出来ませんが、私は少しでも裏声の要素が入れば裏声のカテゴリーに入れて良いと考えていますので、私はチェンジとパッサージョは裏声のカテゴリーにも入ると考えています。
またミックスボイスは強い裏声という意味でもあるのですが、地声と裏声を同じような声で歌うという歌い方としての意味もあります。
ファルセットやヘッドボイスに比べ、ミックスボイスは様々な考え方や使い方があるので注意が必要です。
本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ボイストレーナー小谷
体験レッスン受付中
詳しくはこちら