今回は「クラシックとポピュラーの共通点とは?」というお話です。
クラシックに特徴
例えばクラシックは楽譜通りに歌う事が基本です。
楽譜から明らかに逸脱した歌い方をしてはいけません。
楽譜通りに、限られた範囲内で自己表現しているのがクラシックの歌手です。
ポピュラーの特徴
ではポピュラーはどうでしょうか?
ポピュラーにも楽譜があります。
しかしクラシックと同じように楽譜通りには歌いません。
決められたものを、そのアーティストのセンスで崩して歌うのがポピュラーの歌い方です。
私はクラシック出身ですが、個人的にクラシックもポピュラーもどちらも素晴らしいと思っていますし、それぞれを比較して評価すべきでないと思っています。
それぞれに求められているものが違いますから。
クラシックとポピュラーの共通点
しかし、声という観点からみると、どちらにも共通していることが有ります。
それは、ボイトレの基礎が重要であるという事です。
クラシックはなんとなくのイメージでボイトレの基礎を重要しているように感じられている方も多いと思います。
私はポピュラーもボイトレの基礎が大切だと感じています。
なぜならボイトレの基礎がしっかりしていると声量が上がり音域も拡がったりして歌える曲の幅が拡がります。
また喉への負担が減るので長時間歌っても声が枯れにくくなります。
特に最近の曲はキーが高いのです喉に負担をかけずに歌う事が重要になります。
今回は以上です。
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
ボイストレーナー小谷
当教室のボイトレを試してみませんか?
もし、あなたが声のお悩みを改善したいとお考えなら、しかも自分に合った改善方法を知りたいとお考えなら、一度、当ボイストレーニング教室の体験レッスン(40分)に参加してみませんか?
ぜひ一度、当教室のオリジナルメソッド「丹田発声法」をレッスンで体験してみてください。
そして、あなたの声が美しく、または力強く変化するかどうかを、ぜひお試しください。