皆様こんばんは。
ボイストレーナー小谷です。
仕事やプライベートを充実させるには円滑なコミュニケーションが大切です。
円滑なコミュニケーションを行うには話し方や会話の基本を知る必要があります。
今回は話し方、会話の基本とボイトレの必要性についてお話をします。
目次
話し方、会話の基本
話し方、会話の基本は相手にこちらが伝えたい内容を誤解されないように伝える事です。
相手に誤解されないように伝えるにはまずは自分自身の印象を良くする事が大切です。
皆様はメラビアンの法則
皆様はメラビアンの法則をご存知でしょうか?
この法則では、第一印象の9割は見た目と第一声で決まると言われています。
アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンが行なった実験によると、人は初対面の相手の第一印象を、つぎの3つの要素で判断しているそうです。
• 見た目などの「視覚情報」:55%
• 声のトーンなどの「聴覚情報」:38%
• 鍵言葉そのものの意味などの「言語情報」:7%
上記は“パッと見たときの印象”と“第一声”によって、第一印象の9割が決まってしまうことを表しています。
別の言い方をすれば、どれだけいいことを話したとしても、情報そのものはあまり印象を左右しないということも言えると思います。
増加するボイトレ希望の特徴
数年前から当教室には普段の話し方や話し声の改善を目的に通われている生徒さんが増えてきました。
これは声を鍛えて声の印象を向上させようと考えられている方が増えたという事だと思います。
現代人の声の劣化
また最近声が出しづらいという事で当教室に通われている生徒さんも増えています。
意外に思われるかもしれませんが、私は納得しているところがあります。
なぜなら現代はコミュニケーションをとる手段が声を使う事以外にメールやラインなど声を使わないコミュニケーションツールが発達しているので、そもそも声を使う機会が以前に比べて減ってきています。
しかしながら、例えば仕事の重要な決定事項を行う場合は会議などの対面で声を使ってコミュニケーションを行っているかと思いますので声の重要性は変わらないと思います。
声を出す機会が減っているのに声の重要性が変わらない現代だからこそボイトレの必要性は上がっているように思います。
当教室のボイトレを試してみませんか?
もし、あなたが声のお悩みを改善したいとお考えなら、しかも自分に合った改善方法を知りたいとお考えなら、一度、当ボイストレーニング教室の体験レッスン(40分)に参加してみませんか?
ぜひ一度、当教室のオリジナルメソッド「丹田発声法」をレッスンで体験してみてください。
そして、あなたの声が美しく、または力強く変化するかどうかを、ぜひお試しください。