「好きな曲を気持ちよく歌いたいのに、高音になると喉が詰まって声が出ない…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
特に年齢を重ねると、若いころのようにスムーズに声が出なくなったと感じることが増え、
「高音が出ない」「喉に力が入りすぎて苦しくなる」「声が裏返る」
などの不調を感じやすくなります。
その原因は、加齢による声帯の変化や体幹の筋力低下が関係しているのです。
年齢を重ねると、声帯の弾力が失われ、声がかすれやすくなったり、
呼吸が浅くなって息が続かなくなったりします。
そんな状態で無理に高音を出そうとすると、喉だけに力が入り、
余計に詰まったように感じてしまうのです。
そこでおすすめしたいのが「丹田発声」です。
丹田(たんでん)とは、おへその下あたりにある体の中心を指し、
ここを意識して呼吸や発声を行うことで、
喉に頼らずにしっかりとした声を出せるようになります。
特にシニア世代にとっては、
喉への負担を減らしながら高音を安定して出すための効果的な発声法として注目されています。
この記事では、カラオケで高音が詰まりやすいと感じているシニアの方に向けて、
丹田発声の基本やその効果、そして実際にご自宅でも簡単にできる練習方法をご紹介します。
「もう高音は無理」とあきらめる前に、ぜひ丹田発声を試してみてください。
喉が楽になり、歌うことがもっと楽しくなりますよ。
シニアがカラオケで「高音を出そうとすると喉が詰まる」主な原因
声帯の変化とその影響
シニア世代の多くの方が「高音が出しづらい」「喉が詰まるように感じる」
といった声の変化を経験します。
その主な原因の一つが、加齢に伴う声帯の変化です。
年齢を重ねると、声帯を構成する筋肉や粘膜の柔軟性が低下し、
弾力が失われていきます。
若い頃のように声帯がしなやかに振動しなくなるため、音域が狭くなったり、
息漏れのある声になりがちです。
さらに、声帯を動かす筋力も衰えるため、声帯がしっかり閉じなくなり、
高音を出そうとしたときに必要な圧力を保てなくなります。
この状態で無理に声を出そうとすると、喉に余計な力が入り、
筋肉が固くなって「詰まる」「ひっかかる」ような感覚になるのです。
また、喉の乾燥や粘膜の潤い不足も、声帯の動きを妨げる要因となります。
これらの加齢による生理的な変化が積み重なり、
高音発声時に喉が詰まる原因となっているのです。
喉で無理に出そうとする癖
高音を出す際に喉が詰まる原因として、
喉だけで無理に声を出そうとする癖が挙げられます。
特にシニア世代の方では、体の支えや呼吸を意識せずに、
喉の力だけで声を出そうとする方が多く見られます。
このような発声の癖があると、声帯に過剰な圧力がかかり、
うまく振動できなくなるため、高音になるほど声が出にくくなったり、
詰まったように感じたりします。
喉で無理に出そうとすると、首や肩周りの筋肉にも力が入り、全体が緊張状態になります。
その結果、喉が締まり、空気の通り道が狭くなり、声の通りが悪くなります。
本来は体の下からしっかり息を支え、声帯を無理なく振動させることが理想ですが、
喉だけで発声しようとすることで、力任せの発声になってしまい、
結果として喉に負担が集中してしまいます。
このような癖が長年続いていると、
知らず知らずのうちに喉に力を入れるのが当たり前になってしまい、
高音を出そうとするたびに喉が詰まる悪循環に陥ってしまうのです。
体幹の筋力不足
シニア世代の方が高音を出すときに喉が詰まる原因の一つに、
「体幹の筋力不足があります。
年齢とともに腹筋や背筋、体幹の筋肉は徐々に衰えていきます。
その結果、腹筋や背筋、体幹にしっかり力を入れて支えることが難しくなり、
発声時に喉で補おうとする癖がついてしまうのです。
本来、しっかりとした発声には下半身の安定と体幹の支えが不可欠です。
体幹が弱くなると息の流れが浅くなり、呼吸が安定しなくなるため、
声に必要な圧力が不足し、高音になるほど苦しくなります。
すると、喉の筋肉に力を入れて無理に声を出そうとし、
結果として喉が締まり、詰まるように感じるのです。
こうした筋力低下が引き起こす発声の崩れが、
喉詰まりの根本的な原因となっています。
丹田発声とは?シニアにこそおすすめな理由
無理なく高音が出せる
加齢により声帯の弾力や筋力が低下するシニア世代にとって、
高音を出すことは難しく感じるものです。
そんな中で、
喉に負担をかけずに無理なく高音を出す方法として効果的なのが「丹田発声」です。
丹田とは、おへその少し下、下腹部にあるとされる体の中心部分で、
ここに意識を集中して呼吸や声を支える発声法です。
丹田発声を行うことで、声を出す力の源を喉から体全体へと分散できるため、
喉だけで無理に高音を出そうとする必要がなくなります。
下腹部から息を押し上げるように声を出すことで、安定した息の流れが生まれ、
声帯がスムーズに振動しやすくなり、高音も自然に出しやすくなります。
また、体幹の力で発声を支えることで、喉の筋肉を過剰に使わずに済むため、
詰まりや痛みを感じにくくなります。
特に高音時にありがちな喉の締まりや声の裏返りを防ぎ、
安定した発声につながります。
シニアでも安心して取り組める発声法として、
丹田発声は非常に有効です。
丹田発声のメリット
シニア世代にとって、丹田発声は非常に大きなメリットがあります。
年齢を重ねると、声帯や喉の筋肉が衰えやすく、息の量や音域、
声の通りに悩む方が増えてきます。
丹田発声は、下腹部にある「丹田」を意識して声を出す方法で、
体の中心から声を支えるため、喉への負担が軽減されます。
喉だけに頼らない発声ができることで、「声が詰まる」「声がかすれる」といった不安が減り、
高音も安定して出せるようになります。
また、丹田を意識すると、息の流れがスムーズになり、
響きのある通る声を作ることができます。
これにより、カラオケや会話の場面でも、
相手にしっかり届く声を出せるようになります。
さらに、呼吸を深め、全身を使って発声することで、
姿勢の改善や体幹の強化にもつながります。
声を出すことが体の内側からのエクササイズにもなり、
健康維持の面でも良い影響があります。
無理なく声を出し続けたいシニアにとって、
丹田発声は声の安定と自信を取り戻すための有効な手段なのです。
シニア向け:丹田発声で高音の喉詰まりを解消する練習法
姿勢を正してリラックスする
丹田を意識しやすくするために、背筋を伸ばし、肩の力を抜いてリラックスします。
良い姿勢は丹田を使った発声の基本であり、喉の詰まりを防ぐうえでも重要です。
丹田を意識した深呼吸
お腹の下に空気をためるようなイメージで、深い呼吸を行いましょう。
ゆっくり息を吸って、ゆっくり吐く呼吸を繰り返すことで、丹田を使う感覚がつかめてきます。
この練習を続ければ、カラオケで自然と丹田から声を出せるようになります。
喉を開き、丹田で支える声出し練習
実際に声を出す際は、喉をリラックスさせて開き、丹田から声を出すイメージを持ちます。
「アー」などの母音を使って、丹田から出すように意識して練習しましょう。
繰り返すことで、喉に負担をかけずに高音が出せるようになります。
少しずつ高音に慣れていく
いきなり高い音を出そうとせず、少しずつ声の高さを上げていきます。
急な高音は喉に負担をかけやすいため、
徐々に丹田発声を保ちながら練習していくのがポイントです。
まとめ:シニアでも高音を楽しめるように
年齢を重ねるとともに、
声の出しにくさや喉の詰まりといった発声の悩みを抱えるシニアの方は少なくありません。
特にカラオケで高音を出そうとしたときに、喉に力が入って苦しくなったり、
思ったように声が伸びなかったりする経験は、多くの方に共通するお悩みです。
しかし、「もう高音は無理」とあきらめる必要はありません。
今回ご紹介した丹田発声は、喉に負担をかけず、
体の中心からしっかりと声を支える発声方法です。
丹田を意識した呼吸と発声を身につけることで、
喉を締めつけずに高音を出すことが可能になります。
体幹を使った発声は、息の流れを安定させ、
声の響きや通りも良くなるため、シニア世代にとってまさに理想的な発声法です。
丹田発声は特別な機材や道具を必要とせず、
姿勢と呼吸を意識することで日常生活の中でも練習できます。
高音に悩んでいたシニアの方も、少しずつ練習を重ねることで、
のびのびと歌える感覚を取り戻すことができるでしょう。
丹田発声を取り入れて、喉に優しく、そして気持ちよく声を出せる発声法を習得し、
年齢に関係なく、歌う喜びを取り戻しましょう。
体験レッスン受付中
体験レッスンのながれ(40分)
体験レッスンは、以下のながれで進めています。
1.ヒアリング(5〜10分)
まずは、ボイストレーニングについてのご要望などをお聞かせください。
ヒアリングでは、以下のようなことをお伺いしています。
- どうして、ボイストレーニングを受けようと思われたんですか?
- どんな声になりたいですか?ボイストレーニングを受けてどんな風になりたいですか?
- なぜ、他にもボイトレ教室がある中で、当教室に興味をお持ちくださったんですか? etc
2.ボイストレーニングを体験(30分)
実際にボイストレーニングを体験していただきます。
体験レッスンのトレーニングメニューは、以下を行なっています。
- 準備運動
- 丹田エクササイズ
- 鍵盤を使って発声練習
- 課題曲「大きな古時計」
3.質疑応答など
ボイストレーニングに対するご要望や、ご質問などをお気軽にご相談ください。
また、当教室についての案内もさせていただいております。
体験レッスンの形式
対面
体験レッスン受講料
3000円(40分間)
体験レッスンのお申し込み方法
レッスンは、予約制となります。
ご予約は、LINE・お電話・ネットから承っております。
※レッスンのご予約は、受付順にお取りしております。ご希望の方は今すぐご予約いただき、レッスン日時を確定させてください
体験レッスン受付中
体験レッスンは以下の時間帯で承っています
(日祝日はお休みです)
4月22日(火)20時-21時
4月24日(木)15時-16時
4月25日(金)14時-15時
4月25日(金)17時-18時
4月25日(金)18時-19時
上記のとおり、受講いただける日時にはかぎりがございます。
また、最新のご予約状況は上記と異なる場合がございます(すでにご予約いただいている場合もございます)。
ですので、体験レッスンをご希望の方は、今すぐお申し込みいただき受講を確定させてください。
ラインでのお申し込み
お電話でのお申し込み
050-3630-1580[受付時間:月〜土:10時〜18時] にご連絡いただき、体験レッスンの受講希望日時をお伝えください。
ネットからのお申し込み
お申し込みフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。
お申し込み時点では、まだ予約日時は確定しておりません。
ご希望のレッスン日時を確認のうえ、レッスン日時確定のためのご連絡をさし上げます。
小谷ボイストレーニング教室へのアクセス
住所:大阪市東淀川区東中島1-13-13 KOKO PLAZA
最寄駅:新大阪駅より徒歩5分
JR新大阪駅東口を出るとすぐ広場があり、向かいにコンビニ(ファミリーマートさん)があります。
その前を通り「寿司広」の角を右折、2筋行き、交番の向かいにある大きな建物が「ココプラザ」です。
- 投稿タグ
- カラオケ