ミュージカルの舞台では、ただ声を大きくするだけではなく、観客の心に響くような豊かで力強い声が求められます。響く声を手に入れるためには、丹田発声を取り入れたボイストレーニングが効果的です。

この記事では、「響く声で歌いたい」と思っている方に向けて、丹田発声を活かした声楽レッスンの重要性や具体的なトレーニング方法を紹介します。

なぜ響く声が大事なのか?

ミュージカルでは、演技と歌が一体となってストーリーを伝えるため、声の響きが非常に重要です。響く声には次のようなメリットがあります。

  1. 感情を伝える力が増す
    深く響く声は、観客の感情に訴えかける力が強く、役柄の感情をより豊かに表現できます。
  2. 声が舞台の隅々まで届く
    声の響きが強いと、マイクを使わずに広い劇場でも声が遠くまで届きます。これにより、観客全体にパフォーマンスを伝えることができます。
  3. 声の持久力が上がる
    喉に負担をかけずに声を響かせることができるため、長時間のパフォーマンスでも声が疲れにくくなります。

丹田発声とは?

丹田発声は、体の中心にある「丹田」(おへその下あたり)を使って声を出す発声法です。丹田からの支えを使って声を出すことで、喉に余分な力を入れず、体全体で声を支えることができるため、豊かで響きのある声を出せるようになります。

丹田発声のメリット

  • 声が深く響く
    喉だけでなく体全体で声を響かせることで、力強い音が出ます。これは特にミュージカルのような広い舞台で効果的です。
  • 息の持続力がアップ
    丹田を使った発声は、息を効率的にコントロールできるため、声を長く持続させやすく、安定した歌声を保つことができます。
  • 声量が増す
    丹田からの支えにより、自然と声量が増し、無理なく大きな声が出せるようになります。

ミュージカルに響く声を作るための丹田発声トレーニング

丹田発声をマスターするためには、以下のトレーニングを日常的に取り入れてみましょう。

1. 姿勢を整える

響く声を出すためには、まずは正しい姿勢が必要です。姿勢が悪いと、体全体で声を支えることができず、声が詰まってしまうことがあります。

  • 立っている場合
    足を肩幅に開き、背筋をまっすぐに伸ばします。肩や首に力を入れず、リラックスした状態で体のバランスを保ちましょう。
  • 座っている場合
    座っているときも背中を丸めず、体が前に軽く傾くように座ります。足はしっかりと地面につけておきます。

2. 丹田を意識した腹式呼吸

丹田発声の基本は、深く安定した腹式呼吸です。呼吸をしっかりコントロールできるようになることで、響く声を出せるようになります。

  • 鼻からゆっくりと深く息を吸い、お腹(丹田)が膨らむのを感じます。
  • 息を吐くときは、丹田に力を込め、ゆっくりと息を吐きながら「アー」と声を出します。このとき、声が丹田から体全体に響き渡る感覚を意識しましょう。

3. リップロールで声を響かせる練習

リップロールは、声帯をリラックスさせ、喉に力を入れずに声を出す感覚を身につけるエクササイズです。

  • 唇を軽く閉じ、「ブー」と唇を震わせながら息を吐きます。このとき、丹田から息を送り出すように意識しましょう。
  • リップロールをしながら、音階を上げたり下げたりして、体全体で声を響かせる練習をします。

4. 母音を使った響きの練習

ミュージカルでは、はっきりとした発音と響きが求められます。母音を使った発声練習を行い、声を響かせる感覚を身につけましょう。

  • 「ア」「エ」「イ」「オ」「ウ」の母音を、丹田から声を出すようにして一音一音しっかりと発声します。
  • 声が響いているかを確認しながら、ゆっくりと丁寧に行いましょう。

5. 実際の楽曲で練習する

丹田発声が身についてきたら、実際のミュージカル楽曲を使って練習してみましょう。歌詞の一語一語がしっかりと響くように、丹田からの支えを意識して発声します。

声を響かせるためのその他のポイント

  • 水分補給をこまめに
    喉が乾燥すると声が詰まりやすくなり、響きが悪くなります。こまめな水分補給を心がけましょう。
  • 姿勢を常に意識する
    日常生活でも姿勢を意識することで、声の響きが向上します。背中が丸くならないように注意し、胸を開いてリラックスすることが大切です。
  • 声帯を休めることも重要
    発声練習やパフォーマンス後は、声帯をしっかり休めることも重要です。無理をせず、適切に声をケアしましょう。

まとめ

ミュージカルで響く声を手に入れたいと考えている方にとって、丹田発声は非常に有効な発声法です。正しい姿勢と腹式呼吸をマスターし、丹田から声を支えることで、豊かで響きのある声を出すことができます。

声が響くようになると、ミュージカルでのパフォーマンスが格段に向上し、観客に強く印象を与えることができるようになります。日常的に丹田発声を取り入れながら、声楽レッスンでの練習を続けることで、舞台での声の響きを最大限に引き出しましょう!

 

 

 

体験レッスン受付中

体験レッスンのながれ(40分)

体験レッスンは、以下のながれで進めています。

1.ヒアリング(5〜10分)

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景

まずは、ボイストレーニングについてのご要望などをお聞かせください。

ヒアリングでは、以下のようなことをお伺いしています。

  • どうして、ボイストレーニングを受けようと思われたんですか?
  • どんな声になりたいですか?ボイストレーニングを受けてどんな風になりたいですか?
  • なぜ、他にもボイトレ教室がある中で、当教室に興味をお持ちくださったんですか? etc

2.ボイストレーニングを体験(30分)

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景

実際にボイストレーニングを体験していただきます。

体験レッスンのトレーニングメニューは、以下を行なっています。

  • 準備運動
  • 丹田エクササイズ
  • 鍵盤を使って発声練習
  • 課題曲「大きな古時計」

 

3.質疑応答など

ボイストレーニングに対するご要望や、ご質問などをお気軽にご相談ください。

また、当教室についての案内もさせていただいております。

体験レッスンの形式

対面

体験レッスン受講料

3000円(40分間)

体験レッスンのお申し込み方法

レッスンは、予約制となります。

ご予約は、LINE・お電話・ネットから承っております。

レッスンのご予約は、受付順にお取りしております。ご希望の方は今すぐご予約いただき、レッスン日時を確定させてください

 

体験レッスン受付中

体験レッスンは以下の時間帯で承っています

(日祝日はお休みです)

 

2月01日(土)13時-14時

2月01日(土)14時-15時

 

 

上記のとおり、受講いただける日時にはかぎりがございます。

また、最新のご予約状況は上記と異なる場合がございます(すでにご予約いただいている場合もございます)。

ですので、体験レッスンをご希望の方は、今すぐお申し込みいただき受講を確定させてください。

 

ラインでのお申し込み

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます

 

お電話でのお申し込み

050-3630-1580[受付時間:月〜土:10時〜18時] にご連絡いただき、体験レッスンの受講希望日時をお伝えください。

お電話でのお申し込み・お問い合わせはこちらをタッチ

ネットからのお申し込み

お申し込みフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。

お申し込み時点では、まだ予約日時は確定しておりません。

ご希望のレッスン日時を確認のうえ、レッスン日時確定のためのご連絡をさし上げます。

ネットからのお申し込み・お問い合わせはこちらをタッチ

小谷ボイストレーニング教室へのアクセス

住所:大阪市東淀川区東中島1-13-13 KOKO PLAZA

最寄駅:新大阪駅より徒歩5分

JR新大阪駅東口を出るとすぐ広場があり、向かいにコンビニ(ファミリーマートさん)があります。

その前を通り「寿司広」の角を右折、2筋行き、交番の向かいにある大きな建物が「ココプラザ」です。

 

当教室のボイトレを試してみませんか?

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景

もし、あなたが声のお悩みを改善したいとお考えなら、しかも自分に合った改善方法を知りたいとお考えなら、一度、当ボイストレーニング教室の体験レッスン(40分)に参加してみませんか?

ぜひ一度、当教室のオリジナルメソッド「丹田発声法」をレッスンで体験してみてください。

そして、あなたの声が美しく、または力強く変化するかどうかを、ぜひお試しください。

体験レッスンについてくわしくは、こちらをクリック⇒

お申し込み・お問い合わせは・お電話・ネットから

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます

お電話でのお申し込み・お問い合わせはこちらをタッチ

ネットからのお申し込み・お問い合わせはこちらをタッチ

Pocket
LINEで送る