一生懸命お腹で呼吸しているのに、声が薄い レッスンで「支えが足りない」と言われても、どうすればいいか分からない―― こうした悩みは、ボイトレ経験者や独学の大人世代からとても多く寄せられます

腹式呼吸は、発声の“入口”として大切な技術ですが 「たくさん息を吸える=響く声になる」ではありません

本記事では、「腹式呼吸はできるのに、なぜ声が変わらないのか?」という視点から “丹田の支え”を体感するための発想の転換と実践ステップを詳しく解説します

 

腹式呼吸で終わらせない――「支えを感じられない人」のつまずきパターン

腹式呼吸を習得しても、“支え”や“芯”を実感できない場合 その理由は2つあります

①「吸う」までは意識できても、「吐く」瞬間に腹部の緊張が抜けてしまう ② 息を吸うことと「声に乗せること」が結びついていない

つまり、“丹田”が「呼吸→発声」の橋渡しとして働いていない状態です

 

よくある誤解:「腹に力を入れる=外側を固める」ではない

「丹田に力を入れる」と言うと 外腹斜筋・腹直筋など“表面の筋肉をギュッと固める”イメージを持ちやすいですが それでは声が止まり、喉も詰まりやすくなります

本当の“支え”は、腹圧と横隔膜の間で生まれる“張力のコントロール”にあります

ポイントは「息の流れは止めず、内側の圧だけキープ」する感覚です

 

実感しやすい「丹田の支え」イメージ集

驚いた時やクシャミをこらえる時 自然と下腹部が“内側からピン”と張る感覚 大きく笑った瞬間、下腹の内側がグッと集まるような張り

声を出さずに、ゆっくり息を吐いているとき 最後まで“スーッ”と細く長く吐ける圧力 この“内側の張り”を、力みや腹筋運動ではなく「息のコントロール」とセットで感じ取ることがコツです

 

「腹式呼吸+丹田」実践ステップ~声に支えを“乗せる”3段階

1.「吸う」より「吐く」感覚を主役に

最初は、“たくさん吸う”より“ゆっくり・安定して吐ける”ことを大事にしましょう 椅子に浅く座り、背筋と骨盤をまっすぐ 下腹部に軽く手を当てて「スーッ」と息を吐き続けます

お腹の奥が少しだけ“張っている”状態が保てるか、自分の手で確かめてください

2.「張ったまま」声を出す練習

息を吐いている途中で“張り”が抜けないよう 「アー」と優しく声を乗せてみましょう

この時、腹筋を固める必要はなく 「張力を維持しながら音に乗せる」ことが最大のポイントです

喉に力が入りそうになったら いったん声をやめて呼気と張りを確認し直してください

3.高音・長いフレーズにも張りを保つ工夫

高音になると、支えが抜けやすくなります そんな時は「背中~下腹部の張り」「息を止めない工夫」を徹底してみてください

たとえば、高音直前で一瞬“ふっ”と下腹部に集中する意識を持ち 背中・腰まで意識を広げて支えると、喉に負担がかかりにくくなります

また、息が続かない場合も「力まず、張りだけは抜かない」ことが大切です

 

「支え」が抜ける・分からなくなる人のための“セルフチェック”

声を出した後、毎回お腹が一気に脱力していないか 吸い直すたびに、腹圧がゼロになっていないか

腹筋を“外側から”固めていないか 喉の奥が詰まった感覚が続いていないか

これらに当てはまる人は、“内側の張力”と“呼気のコントロール”のバランスを見直すことで 急に声が変わる場合があります

 

筋力アップより「動きのコントロール」

発声の支えは、「力が強い人」だけのものではありません 必要なのは、発声中に“細やかに力を出し入れする調整力”

呼気に合わせて「丹田の張り」をコントロールできること――これが響きと芯を生み出すカギです

「丹田の支え」を得ると、声はどう変わる?

力まず響きが前に抜けるようになる 喉が疲れにくくなり、高音も苦しまずに出せる

息切れや音のブレが減り、長いフレーズも楽に歌える 表現力の幅が広がる(感情が乗せやすい)

 

まとめ:「支えが分からない」を脱却するために

腹式呼吸を“使いこなす”ためには、「吸い方」だけでなく「息の張りをどう保つか」に焦点を当てること 外側を固めるのではなく、呼気に乗せて“内側の張力”を操作する意識を大切にしてください

丹田の支えが「身体の中心」に根付き始めると 声は芯と響きを取り戻し、今までにない安定感と表現力を手に入れることができます

「腹式呼吸だけじゃ変わらない」――そんな人こそ、“丹田の張り”を体感しながら、今日から声の可能性を広げてみてください

 

 

当教室のボイトレを試してみませんか?

大阪市 小谷ボイストレーニング教室のレッスン風景

もし、あなたが声のお悩みを改善したいとお考えなら、しかも自分に合った改善方法を知りたいとお考えなら、一度、当ボイストレーニング教室の体験レッスン(40分)に参加してみませんか?

ぜひ一度、当教室のオリジナルメソッド「丹田発声法」をレッスンで体験してみてください。

そして、あなたの声が美しく、または力強く変化するかどうかを、ぜひお試しください。

体験レッスンについてくわしくは、こちらをクリック⇒

お申し込み・お問い合わせは・お電話・ネットから

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます

お電話でのお申し込み・お問い合わせはこちらをタッチ

ネットからのお申し込み・お問い合わせはこちらをタッチ

HOME大阪で個人レッスンの小谷ボイストレーニング教室