丹田発声
突然ですが、あなたは丹田を動かすとどのような感覚を覚えますか?正しい丹田の動きとは?
2022年10月4日 丹田発声
突然ですが、あなたは丹田を動かすとどのような感覚を覚えますか? 最近のボイトレは以前と比べ理論化が進みました。 これは個人的に非常に良い事だと思います。 しかしどんなに理論が進んでも最終的に頼りになるのは感覚です。 これ …
高音の恐怖感が無くなった生徒さん 歌のレッスンにて
今回の生徒さんは既にミュージシャンとして活動されておられる方で、これまで歌のレッスンを受けてこられなかったそうで、自己流のボイトレにも限界を感じられ歌のレッスンを開始されました。 また特に最近、高音が出しにくくなり、高音 …
丹田を使うと声はどうなる?
2022年5月16日 丹田発声
声の生まれる仕組みと丹田の影響 声は閉じた声帯が振動することで生まれます 声帯を振動させているのは肺から出てくる息 肺から出てくる息が多いとシッカリした声になり 肺から出てくる息が少ないと弱弱しい声になる では丹田を使う …
声量を上げるコツと5つのポイント
2021年5月31日 丹田発声
今回は声量を上げるコツと5つのポイントというお話をします。 1つ目は姿勢 声は閉じられた声帯を息の力で振動させて生まれますので、声を出している時は常に息が流れていないといけません。 例えば声を出す時に猫背になってしまうと …
腹式呼吸と丹田呼吸の違い
2021年5月14日 丹田発声
今回は腹式呼吸と丹田呼吸の違いについてのお話です。 丹田呼吸とは? まず丹田呼吸は、おへそから指2〜3本下にある丹田と呼ばれる部分を意識して行う呼吸法です。 腹式呼吸とは? では腹式呼吸はどのような呼吸法なのかというと実 …
ミックスボイスで換声点ガラガラになる原因と対策
今回はミックスボイスで換声点ガラガラになる原因と対策というお話です。 換声点とは まず換声点とは地声から裏声に切り換えるポイントの事です。 ミックスボイスで歌う時は地声から裏声へスムーズに切り換わらないといけないのですが …
高音が出なくなった時の②つポイント
今回は高音が出なくなった時の②つポイントというお話です。 「最近高音が出なくなった…」 そうお感じになられた方に是非確認して頂きたいポイントが2つあります。 ①喉頭の位置 高音を出す時に喉頭が上がり過ぎていると声帯に力が …
丹田に力を入れるコツ
2021年4月10日 丹田発声
「丹田に力を入れるコツはありますか?」 こういったご質問を生徒さんから頂くことがあります。 丹田に力を入れると人によって様々な感覚を覚えます。 因みに私が丹田に力を入れると丹田はめくり上がりお尻が前に捲られるように感じま …